ReDef

障害者に対する偏見を払拭するための具体的な戦略

 障害者に対する偏見は、職場のダイバーシティと包括性に悪影響を及ぼし、彼らの能力を完全に活用することを妨げます。偏見を払拭し、企業内での平等な雇用を促進するためには、以下の戦略が有効です。

教育と啓発

 偏見は誤解や知識不足から生まれます。企業は、障がいに関する真実を伝え、誤解を解くための教育と啓発活動を行う必要があります。これには、障がいの種類、障害者の能力と可能性、そして障害者の日常生活に対する理解を深めるための研修やワークショップが含まれます。

ダイバーシティと包括性の推進

 企業は、従業員に対して、障害者が極めて身近なものであることを明確に伝える必要があります。加えて、世の中で活躍するハイパフォーマーなビジネスパーソンの中には、障がいを公表しているものがいることから、そもそも「障がい」が労働生産性の低下に因果関係がない事実を伝える必要があります。ダイバーシティと包括性に対する施策の結果、こういったハイパフォーマーの障害者人材市場が開拓され、貴重な仲間が見つかる可能性が有ることを理解し、具体的に実行していく視点が必要です。

ロールモデルの提示

 障害者が成功を収め、貢献をしている事例を強調することで、障害者に対する偏見を払拭することができます。これには、企業内の障害者がリーダーシップの役割を果たす機会を増やすことも含まれます。

開かれた対話の促進

 いざ、具体的な施策を講じても、リアルな現場環境では無意識な偏見が影響を及ぼすことがあります。この対策には、障害者との開かれた対話の場を設け、全員が参加できる環境の中、フラットな情報発信環境を用意することが大切です。

公平な評価と報酬

 改めて、評価制度が業務内容に応じた公平なものであるか確認する必要があります。障害者の業績と貢献を公正に評価し、適切な報酬を提供することで、偏見を払拭し、尊重と認識を高めることができます。

以上の戦略を通じて、企業は障害者に対する偏見を払拭し、全員が尊重され、価値ある一員として認識される職場を創造することができます。

投稿者のご紹介

合同会社ReDef・代表社員
兼松勝之介

 医療系国家資格である理学療法士を取得後、大手医療機関でリハビリテーション業務に従事。中途障害者の社会復帰を支援する地域資源に課題を感じ、合同会社ReDefを設立。全国20箇所以上の障害福祉サービス事業の開業・運営監修を経験し、現在は障害者と企業の業務連携促進事業を通じて、企業の本質的な障害者雇用を支援する。