ReDef

障害者の潜在能力を活用する方法

 企業が障害者の潜在能力を十分に活用するためには、意識改革と実践的なアプローチが必要です。その方法について考えて見たいと思います。

理解と敬意をもって接する

 まず第一に、障害者も能力と才能を持つ個々の人間として扱うことが重要です。彼らの能力を見極め、その才能を適切な役割で活用することで、組織全体が恩恵を受けることができます。そのために是非実践してほしいことがあります。

教育と研修を提供する

 障害者の潜在能力を活用するためには、全スタッフが障がいの理解を深め、その能力を最大限に引き出すためのスキルを身につけることが必要です。これは、定期的な教育と研修を通じて可能となります。

アクセシビリティを確保する

 物理的な環境だけでなく、情報や通信の面でもアクセシビリティを確保することが重要です。これにより、障害者が自分の能力を十分に発揮できる環境を提供できます。

理想的な職務設計

 障害者一人ひとりが持つ特性と能力に最適化された職務を設計することで、その潜在能力を引き出すことができます。能力に合わせた職務設計により、生産性を向上させることが可能となります。このために重要なのは「業務を見える化すること」です。職務設計が必要なのは、障害者雇用に取り組むからではありません。適材適所の人員配置を意識し、人員配置のPDCAを回す観点で、全企業が当たり前に実施できている必要があります。

社内コミュニケーションの強化

 障害者と他の社員が円滑にコミュニケーションを取れるよう、必要な支援を提供します。これには、コミュニケーションツールの提供や、適切なコミュニケーションスキルの研修などが含まれます。また、1On1ミーティングの機会を、しっかりと定期スケジュールに組み込むことが大切です。

キャリアの育成

 障害者もキャリアを積む権利を持っています。そのため、キャリアパスの提供や、昇進の機会を平等に提供することが重要となります。これらの方法を通じて、企業は障害者の潜在能力を活用し、ダイバーシティと包括性を促進することができます。これは組織全体の創造性、問題解決力、そして革新性を高め、競争力を向上させることにつながります。

 意外にも大切なのですが、実現できていないことがあります。それは、「障害者」という言葉の定義を払拭することです。世の中が障害者という言葉を作ってしまった以上、同じ言葉を使用すれば先入観が生まれます。先入観は、無意識な偏見となり、結果的に彼らの潜在能力を阻害することになります。私は情報を発信する立場である以上、一般的・法的な言葉の定義を使用します。しかし、もし企業として本気でインクルージョンな組織を創りたいとと考えるのであれば、組織内で「障害者」というワードを使用しないことで、円滑なカルチャーを育むことができるかもしれません。

 合同会社ReDefは、企業の本質的・実践的な障害者雇用について取り組んでいます。全国の企業と連携事例が増えています。関心の有る方は、お気軽にDMをください。

投稿者のご紹介

合同会社ReDef・代表社員
兼松勝之介

 医療系国家資格である理学療法士を取得後、大手医療機関でリハビリテーション業務に従事。中途障害者の社会復帰を支援する地域資源に課題を感じ、合同会社ReDefを設立。全国20箇所以上の障害福祉サービス事業の開業・運営監修を経験し、現在は障害者と企業の業務連携促進事業を通じて、企業の本質的な障害者雇用を支援する。